
黒木 歩 Ayumi Kuroki
視覚翻訳家 (Visual translator)/ グラフィックレコーダー / イラストレーター。
1995年東京生まれ。2018年明星大学教育学部教育学科美術専攻卒業。
専門は教育、美術教育、即興演劇(インプロ)。2020年「視覚実験教室」主宰。
教育現場を主として対話や人の感情・考え、形になっていないものや目に見えないものを視覚化する活動、ワークショップを実践している。
インプログループ「即興実験学校」「IMPRO Machine」に所属しワークショップをおこなったりパフォーマーとして舞台に立ったりしている。好きな食べ物は揚げ出し豆腐。
Twitter Instagram note
文部科学省委託「在外教育施設の高度グローバル人材育成拠点事業」AG5遠隔合同授業の実践研究プロジェクトにて視覚化サポーター&オンライン研修コンテンツ作成サポーター、明治大学准教授 岸 磨貴子氏のインプロ研究のアシスタントとして共にインプロ(即興演劇)と教育について研究活動をおこなっている。
所属団体/プロジェクト:AG5 i.labo Japan All Stars NPO法人学習創造フォーラムFiLC
【実践関心】
視覚化 / 視覚翻訳
教育 / 美術 / 美術教育 / 創造性教育 / 演劇的手法 / 学習環境デザイン / 多様性
インプロ / パフォーマンス / ワークショップ / 仮面 / 音楽
企業研修 / 教員研修
【これまでの実践】
2014年
東京学芸大学Workshop Fes 2014
「くらやみアート〜触知・聴知・関知〜」:ファシリテーター(with園部 友里恵さん)
2016年
日本教育工学会『教育の情報化』ポスターデザイン
2018年
東信堂『主体的・対話的で深い学びの環境と ICT』表紙デザイン
『豚の蹄亭』ロゴ&キャラクターデザイン
オシエルズ単独ライブポスターデザイン
2019年
高橋書店『たのしくわかる英検準2級』挿絵
異文化間教育学会全国大会ポスターデザイン
異文化間教育学会全国大会公開シンポジウムポスターデザイン
言語文化教育研究学会みんなでタウンミーティング
「外国人材受け入れ拡大施策を考える」
「私たちのビジョン&アクション」報告会:グラレコ
海外子女教育振興財団日本人学校のためのリーフレットデザイン
IMPRO KIDS TOKYOキックオフイベント:グラレコ
FUNBEST『司会・ファシリテーション術』:グラレコ
東京コメディストア即興演劇ショー:グラレコ
異文化間教育学会『演劇的手法を用いたダイバーシティの理論と実践』:グラレコ
『他者(異文化)理解を生み出す場のデザインパフォーマンスワークショップ』
グラレコ
即興実験学校インプロワークショップ:グラレコ
IMPRO KIDS TOKYOインプロワークショップ:グラレコ
明治大学×関西大学『変化を生み出す場のデザインインプロワークショップ』
グラレコ
WATCHA!CAMP教員学習合宿イベント:グラレコ
IMPRO KIDS TOKYO×Teacher’s Lab『安心・安全な場所の作り方を学ぶ』:グラレコ
異文化間教育学会第40回全国大会
『アートベース研究:学校における多様性を考える』:グラレコ
異文化間教育学会第40回全国大会公開シンポジウム
『異文化間教育とダイバーシティの実践』:ポスター作成&グラレコ
早稲田大学
『学びを引き出すためのコツとは?主体的な学びとファシリテーション』:グラレコ
明治大学岸ゼミグラフィックレコーディングワークショップ:ファシリテーター
東京女子医科歯科大学八千代医療センター
『価値を高める臨床実習の実践』:グラレコ
IMPRO KIDS TOKYO インプロショー:グラレコ
中央大学『World Cafeをやってみよう』:グラレコ&グラレコ指導
イクリス世田谷『多文化共生について考える意見交換会』:グラレコ&グラレコ指導
即興実験学校 キース・ジョンストン『IIMPRO』美術ワーク実践:ライブペイント
文部科学省委託令和元年「次世代のライフプランニング教育推進事業」
聖心女子大学×静岡大学『人生を切り開くライフプランニング教育講座A』:グラレコ
瀬戸SOLAN小学校 カリキュラム構造の視覚化:イラスト
教育情報メディア学会セルフスタディ誌『教師のセルフスタディ』:表紙デザイン
渋谷区公立小学校校内掲示用イラスト&ICT機器ヘルプブックイラスト
2020年〜現在
中野区委託文化障害スポーツ事業コミュニケーション
インプロワークショップ:ファシリテーター(2020年1月〜現在)
三井業際研究所インプロビゼーション研修:グラレコ
WiWiWキャリアと育児の両立支援プログラム『夫婦で両立!職場復帰セミナー』
グラレコ
学童club merry attic創造性を育てる絵画ワークショップ:ファシリテーター
「視覚実験教室」設立
アカペラグループINSPi杉田 篤史氏:パーソナルグラフィックレコーディング
未来の先生塾オンライントークオープンキャンパス:グラレコ
第41回異文化間教育学会オンライン全国大会:ポスターデザイン
早稲田大学オンラインワークショップ『先生×TA一緒に授業をつくろう』:グラレコ
IMPRO KIDS TOKYO開智望小学校アフタースクールインプロクラス
ファシリテーター(2020年7月〜現在)
ストレンジシード静岡2020:インプロバイザー&グラレコ
第46回全日本教育工学研究協議会全国大会「探究学習における教師の指導力を高めるオンライン研修の開発」共同研究発表(with岸 磨貴子さん、佐久間 和さん)
文部科学省委託プロジェクト令和2年度
「次世代のライフプランニング教育推進事業」ライフプランニング講座B:グラレコ
パーソナルグラフィックレコーディングワークショップ(2020年9月〜現在)
早稲田大学講義「大学における教育と学習」にてグラフィックレコーダー講師(2021年5月より)