早稲田大学「大学における教育と学習」にてグラフィックレコーディングの講義をさせていただきました。 ジェスチャーと言葉(音)で人にお題を伝えるゲームをおこなった後、即興でお話を変える昔ばなしをグラレコしてもらいました。 味続きを読む “【グラレコ講義】”
投稿者アーカイブ:黒木歩
【グラレコ】
東京大学 教養学部附属 教養教育高度化機構 社会連携部門面白いこと発見企画「人生の面白がり方」を聞く ~ 宇宙×アドレスホッパー ~にてグラレコさせていただきました。 2021.10.27
【仮面ワークショップ】
代官山ティーンズ・クリエイティブにてハロウィーンの仮面制作ワークショップをさせていただきました。とても幸せな時間でした。ありがとうございました! 2021.10.14
【翻訳イラスト】
聖心女子大学グローバル共生研究所 企画展示第Ⅱ期 「児童婚」は遠い国の話?“結婚”から女性の地位について考える 児童婚についての翻訳イラストを担当させていただきました。ウェブ展示はコチラ 2021.10.12
【日本教育学会にてグラレコ】
一般社団法人日本教育学会 オンライン座談会「機関誌改革と教育学研究の課題:学術メディアの役割」にてグラフィックレコーディングをさせていただきました。 掲載ページはコチラ
【グラレコ講座】
9月グラフィックレコーディング講座のおしらせです。黒木流のグラレコをお伝えできたらと思います。 ご予約:kurokiyadayo@gmail.com
【インプロワークショップ】
今日はインプロと探究について研究するチームi.laboで明治大学の岸磨貴子さん、小学校教員の佐久間さんと「きく」をテーマにオンラインインプロワークショップをやりました。 「きく」というと受動的で全てを受け入れるというイメ続きを読む “【インプロワークショップ】”
【グラレコ】
関西大学 ピア・コミュニティ にて行われたインプロワークショップでグラレコをしました。主催は関西大学院博士課程の科 瑶(Ke Yao)さん、講師はインプロバイザーの堀 光希(Koki Hori)さんです。
【ブックカバーデザイン】
松下佳代(2015)『ディープ・アクティブラーニング』勁草書房中国語版『深度主动学习』Deep Active Learning 中国工信出版集団、人民邮电出版社 のブックカバーデザインをしました。一番左のものです。大学教続きを読む “【ブックカバーデザイン】”
【校内掲示イラスト】
渋谷区公立小学校の校内掲示イラストとICT機器のヘルプブックのイラストを描きました。発言の際にどのような声のボリューム調整のための「声のものさし」表、タブレット使用時に児童が困ったときにみる「タブレットヘルプブック」です続きを読む “【校内掲示イラスト】”