【2018年】・合同会社FUNBEST『司会&ファシリテーション術』ワークショップ(2018.12.16) ・東京コメディストア:D即興演劇ショー(2019.12.18) 【2019年】・即興実験学校インプロワークショッ続きを読む “グラレコ実績”
投稿者アーカイブ:黒木歩
【インプロ】
インプロ(即興演劇)を学ぶため、7月26日から8月7日の約2週間、サンフランシスコにあるBATSを訪ねてきました。 BATSはインプロのグループで、毎年夏になるとsummer sessionを開講しています。私は仮面とミ続きを読む “【インプロ】”
【グラレコTalker募集】
自称専門家/専門家の方にプレゼンをしていただき、私がグラフィックレコーディングをしたいと思っています。 Play :演じる&遊ぶ Expert :専門家 Talk :トークの頭文字をとって「PET」としました。ㅤ続きを読む “【グラレコTalker募集】”
【グラレコ】
中原淳さんによる講座@慶応丸の内シティキャンパス「ラーニングイノベーション論」の「インプロビゼーションで学ぶ経験学習」にてグラレコさせていただきました!ファシリテーターは高尾隆さん、堀光希さんでした。対面ならではのワーク続きを読む “【グラレコ】”
仮面本 重版&台湾版刊行決定
制作に携わった仮面本『幻想仮面の作り方』の、重版&台湾版刊行が決定したそうです。大変嬉しく存じます! 2022/01/25
【グラレコ】
東京芸術劇場主催〜10代からのGeigekiカンゲキクラブ 第2回「カノン」〜にてグラフィックレコーディングをさせていただく予定です。 『カノン』作:野田秀樹さん 演出:野上絹代さん を観劇後の交流イベントです。 202続きを読む “【グラレコ】”
【パターンランゲージカード】
2019年からAG5遠隔合同授業研究プロジェクトに視覚化サポーターとして関わっています。今年で3年目になりました。私は現場で生まれた困りごとや知見をイラストにしたり、ツールとしてのグラレコを提案したり、教材コンテンツを作続きを読む “【パターンランゲージカード】”
【舞台芸術の観劇補助ツール】
BEBERICA theatre companyの最新作『What is Like?』についての紹介グラレコと、観劇補助ツールを作成させていただきました。 観劇補助ツールは、演劇もベイビーシアターも知らない人の「子どもが続きを読む “【舞台芸術の観劇補助ツール】”
【グラレコ】
理学療法士講習会(応用編)臨床におけるコミュニケーション教育〜インプロヴィゼーション〜にてグラフィックレコーディングをさせていただきました。理学療法士(専門家)としての人との関わり方をインプロを用いて探るワークショップで続きを読む “【グラレコ】”
【研究発表】
第47回全日本教育工学研究協議会全国大会にて共同研究「 探究における聞き手としての教師〜社会完成活動のインプロを通した会話の生成に 着目して〜 」をバーチャルキャラクターを用いて発表しました。(with岸 磨貴子さん、佐続きを読む “【研究発表】”